-
M&Aの会社売却で売却価格以外の希望条件について(従業員の待遇・企業文化の維持など)
買い手企業との交渉において、単に会社の売却価格だけでなく、売却後の従業員の待遇や企業文化の維持についても希望条件を提示することができます。 下記などは、一般的... -
M&Aのプロセス中に会社の業績が上がった場合の譲渡金額の上乗せ交渉について
以前にも書きましたが、私がM&Aに着手してから最終合意までに12ヶ月の期間がかかったことで、M&A期間中に次の決算日をまたぐことになりました。そして、株価算... -
M&Aの会社売却後のロックアップについて(期間、役割、対価)
「こんなに丁寧に引き継ぎをしてくれたのは初めてです」 これは、ロックアップでの引継ぎ期間に新経営者から言われた言葉です。せっかく育てた会社がこれからも成長する... -
M&Aの会社売却で譲渡先との本契約に含まれる損害賠償について
買い手企業と直接決めることとは少しずれるかもしれませんが、本契約の中でお互いの損害賠償についても取り決めをすることになります。 損害賠償の上限額や、株式を譲渡... -
M&Aの会社売却で最終合意に至るまでに決定すべき譲渡金額について
M&A で最終合意に至るまでに決定すべき、最も重要な要素の一つが譲渡金額です。 私も当時とてもドキドキしましたが、売り手企業としては最終合意案で提示される譲渡... -
売り手企業から見た、M&Aのロードマップ完全版(M&A仲介会社・株式譲渡契約など)
これからM&Aの会社売却にチャレンジする方の参考になるように「M&Aのスタートから着金までのロードマップ」を売り手企業目線での解説付きでまとめました! この... -
売り手企業必見!デューデリジェンス(DD)の効率的な進め方
基本合意が終わってからはデューデリジェンス(DD)が次の山場です。 事前準備が済んでいれば作業量も減るはずですが、それでも細かな質問が次々と買い手企業から飛んでき... -
売り手企業にとってデューデリジェンス(DD)は自社をプレゼンする場でもある
「基本は営業の心構えと一緒だな」 デューデリジェンス(DD)に臨む時、上記のような気持ちでした。当時、自分がデューデリジェンス(DD)の際にどのような心構えで臨んだか... -
M&Aのデューデリジェンス(DD)は相手となる買い手企業によって全然違う
どどんぱさんが、「知識としてのデューデリジェンス(DD)の予習をしておく」に書いてくれていたので、僕のデューデリジェンスの経験も書いていこうと思います。 デューデ... -
デューデリジェンスは普段から適切に経営していたら資料用意するだけの簡単な業務
「ここまで書類が整っている売り手企業はなかなかありません」 これはデューデリジェンス(DD)の途中にM&A仲介会社の担当者さんから言われた言葉です。 M&Aにお... -
M&Aの会社売却において、基本合意後は売上と利益を絶対に下げないようにする
私の経験でも過去の会社売却はとてもうまく行ったほうだと自己評価をしています。なぜかというと、M&Aのプロセスが始まってからも会社の売上は引き続き伸びていたか... -
M&Aの会社売却において買い手企業からよくある質問
トップ面談などで買い手企業から必ずといって良いほど、聞かれる質問がありました。 そこで、今回は買い手企業からの質問あるあるを書いてみたいと思います。 【あるあ... -
買い手候補先とどんなトップ面談になった?
M&A仲介会社からアタックリスト提示された後に、なかなか買い手企業候補トップ面談の依頼がこなくてヤキモキしていましたので、初めてトップ面談の依頼がきた時は嬉... -
アタックリストを使ってM&A仲介会社と買い手企業へアプローチする
「おお!!あの会社も買い手企業候補にあがるの(喜)!?」 M&A仲介会社の担当者さんから提示されたアタックリストに、有名な会社名が掲載されているのを見て思わずテン... -
M&Aの時に、自社の売出し情報はどんなふうに出回るのか?
例えば、不動産の売り出し情報がSUUMOに掲載されるように、どーんと自社の売り出し情報が媒体に掲載されて、 それを見た取引先さんから「田舎FIREさん、会社を売りに出... -
知識としてのデューデリジェンス(DD)の予習をしておく
【デューデリジェンス(DD)を予習的に知っておく】 会社売却の準備をするに当たって、デューデリジェンス(DD)を予習して知っておくことでM&Aが少し有利になると思い... -
株式譲渡する情報が、役員や従業員に適切に伝わるように社内調整しよう
「社内への全体発表までは、売却の件はくれぐれも内密にお願いします」 これは僕が株式譲渡することを、事前に役員に共有した時のセリフです。 M&Aプロセスを進める... -
会社売却すると会社はどうなるの?よくある4つの形態とは(子会社化、吸収合併など)
私がM&Aで会社売却に着手する前は、売却した会社は、買収してくれた買い手企業の子会社になるのだと思っていました。 しかし、複数の買い手企業からの提案を聞いて... -
M&A経験者に聞いた!会社売却を決心した理由は何か?(どどんぱさん)
またもや、M&A株式譲渡日記の運営さんから「会社売却する決心はいつ、どんな風にしたか書いて?」と言われましたので書いてみようと思います。 【経営のイメージを... -
M&A経験者に聞いた!会社売却を決心した理由は何か?(ずっとロックアップさん)
【創業時から売却は決めていた】 自分の会社を成長させ、適切なタイミングで売却することがビジネス人生において一つの目標なので、会社を創業した当初から、売却するこ...