ずっとロックアップ さん– Author –

-
アタックリストを使ってM&A仲介会社と買い手企業へアプローチする
「おお!!あの会社も買い手企業候補にあがるの(喜)!?」 M&A仲介会社の担当者さんから提示されたアタックリストに、有名な会社名が掲載されているのを見て思わずテン... ずっとロックアップ さん -
株式譲渡する情報が、役員や従業員に適切に伝わるように社内調整しよう
「社内への全体発表までは、売却の件はくれぐれも内密にお願いします」 これは僕が株式譲渡することを、事前に役員に共有した時のセリフです。 M&Aプロセスを進める... ずっとロックアップ さん -
M&A経験者に聞いた!会社売却を決心した理由は何か?(ずっとロックアップさん)
【創業時から売却は決めていた】 自分の会社を成長させ、適切なタイミングで売却することがビジネス人生において一つの目標なので、会社を創業した当初から、売却するこ... ずっとロックアップ さん -
M&Aで買い手企業の手が上がってからの売り手企業の心境など(ずっとロックアップさん)
【高く売れたら良いな位の決意でスタート】 会社を売却するつもりで創業していたものの、M&A開始時期は、会社が仕組み化され軌道に乗ってきたタイミングでした。 そ... ずっとロックアップ さん -
M&Aの会社売却で、買い手企業の選び方で大切な4つのポイント
売り手企業は買い手企業に買ってもらう側ですが、どの買い手企業に買ってもらうかを選ぶ側でもあります。 僕がM&Aを経験したうえで、売り手企業として主体的に選ば... ずっとロックアップ さん -
M&Aの買い手企業と基本合意をするまでは、条件が合わければ交渉を中止できる
売り手企業は、条件が合わない買い手企業に交渉を中止し、それ以上進めないことができます。 僕がM&Aを経験したうえで、その買い手企業とのM&Aプロセスを停止し... ずっとロックアップ さん -
M&Aに向けて会社組織(部署間・社員間など)で業務負担の偏りがないように調整する
M&Aの準備段階では、社内の業務負担が極端に偏ることがないように調整をしておくことが重要です。 負担の偏りがある状況では、売却後に下記のようなリスクが残るこ... ずっとロックアップ さん -
事業統合や資金投入で解決しうる経営課題を会社売却前に買い手企業に伝えよう
「経営リソースで足りないものはなんですか?何がネックですか?」 デューデリジェンス(DD)時に、買い手企業から上記の質問をされました。 買い手企業からは「買収後の... ずっとロックアップ さん -
株式譲渡に向けて、仕入元や外注先との契約書は「すべて」締結しておく
M&Aの準備段階で、各取引先との契約が明確になっているか確認しておきます。 単発の注文までは難しいですが、継続的に繰り返し取引している仕入先や外注先とは「す... ずっとロックアップ さん -
M&Aに向けて株主名簿と株式の移転記録・発行済み株式総数がわかる資料を準備する
M&Aの準備段階で、自社の株式に関する資料を準備します。 特に、株主名簿と株式の移転記録・発行済み株式総数がわかる資料は、株式譲渡の際に必須の書類となります... ずっとロックアップ さん -
株式譲渡後に新経営者へ引き継ぎをするための準備しよう(タスク一覧、マニュアルなど)
M&Aの準備段階において、経営者のタスクの引き継ぎプランとマニュアルを作成しました。 これにより、新経営者に対してもタスクの内容とボリュームが可視化され、引... ずっとロックアップ さん -
株式譲渡後に新経営者に引き継ぐ「経営者の役割・業務一覧」を作成しておく
「M&A仲介会社の方から事前に聞いていたより経営者の負担が多そうですね……」 会社売却後に自分が経営者から退任することを踏まえて、経営者である自分が担っている... ずっとロックアップ さん -
地位譲渡不可の契約がないか確認して対策しておこう
「新社長と、ご挨拶に参りましたー!」 売却完了後の引き継ぎ期間に、菓子折りをもって主要仕入先の社長に挨拶に行きました。新社長とともに契約書の地位譲渡の承認のお... ずっとロックアップ さん -
M&Aにおける経営者担保の借入金、連帯保証、保証人などの注意点と対策方法
「この銀行との融資契約の連帯保証が自分になっているのは、確実に外してもらわないとな」 売却の準備中、契約書を見直した時に感じたことです。 契約書の主体は法人名... ずっとロックアップ さん -
会社売却時に給料や残業代の未払いは要注意!確認や対策方法を解説
M&Aにおいて、自社の給料や残業代の未払い状況を確認しておくことは非常に重要です。 もし未払いがある場合、買収後に買い手企業が訴訟を受ける対象となるリスクを... ずっとロックアップ さん -
M&Aのデューデリジェンス(DD)で確認される社内コンプライアンスについて
買い手企業とのデューデリジェンス(DD)では、社内コンプライアンスについてどのように規定し運用しているかを問われます。 もちろん、社内コンプライアンスは遵守する取... ずっとロックアップ さん -
会社売却に向けて業界特有の法律を把握し、買い手企業に説明できるようにしておこう
「御社の業界特有の法律はどんなものがありますか?」 デューデリジェンス(DD)で実際にされた質問です。 買い手企業は、売り手企業の事業や業界に関する法律に詳しくあ... ずっとロックアップ さん -
M&Aに向けて会社経営に関する資料や議事録は残しておくべし
「あの商品はいつから販売したっけ?」「この社内ルールはいつから実行したっけ?」 経営に関する意思決定をした資料や議事録をキチンと残していないと、実際に企業概要... ずっとロックアップ さん -
株主総会議事録はM&Aを達成するための必須資料!
「も、もちろん株主総会議事録は残していますよっ!!(汗)」 M&A仲介会社さんに「株主総会議事録を提出してください。議事録残してますよね?」と言われた僕は上記の... ずっとロックアップ さん -
会社売却に向けて、社長の属人的な仕事をトコトン排除して事業を自動化する
「よし、これで自分がいなくなっても会社の売上は上がり続けるぞ」 会社売却に向けて、自分がいなくても会社がまわるよう事業の自動化を意識した僕は、M&A仲介会社... ずっとロックアップ さん
-
インターネットだけで完結している事業は会社売却しやすい
僕がインターネット企業を売却した時は、依頼からわずか4ヶ月で着金しました! 実際にインターネットだけで完結している会社はM&A市場で売却しやすいことを体験し... ずっとロックアップ さん -
資産運用や移住計画は会社売却をする前に準備すべき!
「うわ、これ着金前から準備しておけば良かったーーーー」 僕は株式譲渡契約書の締結、株式譲渡の着金を一つのゴールにしてM&Aプロセスを進めていました。そういう... ずっとロックアップ さん -
株式譲渡をして特に良かったことの一つは、やっぱりFI(経済的自立)
妻「さっきから難しい顔してるけどどうしたの?」 株式譲渡後にできた余暇を使って旅行したヨーロッパのカフェで妻からこんな質問をされました。 僕「あ、、えーと、実... ずっとロックアップ さん -
M&A仲介会社が取り扱いやすいEBITDAは3,000〜5,000万円前後!
「御社はうちがよく仲介するレンジより、規模が大きいんですよね」 これをM&A仲介会社さんに言われた時は嬉しさとともに 「それじゃあ、買い手企業見つかりにくいん... ずっとロックアップ さん -
【会社売却経験者よる】「中小M&Aガイドライン第3版」を売り手企業目線で解説!
【2024年8月「中小M&Aガイドライン」が改訂されました!】 改訂された「中小M&Aガイドライン」とは? 「中小M&Aガイドライン」とは経済産業省の中小企業庁... ずっとロックアップ さん -
会社売却の経験者のアドバイスは貴重 聞きに行こう
「この件、マジで誰かくわしい人に相談できないかなぁ…」 僕が初めてM&Aに挑戦していたとき、何度かこのように思うことがありました。当時、僕のまわりにはM&A... ずっとロックアップ さん -
会社売却は人生の時間を前倒しで稼ぎ出す手段になる
会社売却は、資産だけでなく「時間」を前倒しで手に入れられることです。 想像してください。1年かけて働いて役員報酬をもらい税金を収めて約6割位が手残りになる。それ... ずっとロックアップ さん -
売り手企業がM&A仲介会社とのキックオフミーティングまでに準備しておくべきこと
「いよいよ明日はM&A仲介会社さんとキックオフミーティング。何をやるんだろう?」 複数のM&A仲介会社の中から選定した1社の打ち合わせがキックオフミーティン... ずっとロックアップ さん -
「御社を10億円で買いたい会社がいます」というM&A仲介会社からのDMは99%嘘
【M&A仲介会社と名乗るところから電話やDMでオイシイ話が届く】 「その手のDMや電話などは99%は嘘ですよ」 高級な封筒に手書き風書体のあなただけに送ってます感で... ずっとロックアップ さん -
M&Aが身近になって達成難易度は毎年下がっている!
【スマホが普及すると、スマホの難易度が下がる】 ピコーン!(LINE通知) 僕のスマホには、ヘビィなおじさん構文が送られてきますwww 僕の親父は、昔からスマホのこと... ずっとロックアップ さん -
M&Aも増税対象!?新たな課税制度「ミニマムタックス」
いよいよ、2025年1月1日から所得に対する新たな課税制度「ミニマムタックス」が導入されます。M&Aなどで10億円を越えて、株式譲渡益が発生する場合に追加の納税が必... ずっとロックアップ さん -
経営者の連帯保証、保証人の取り決めも必須!!
「この銀行との融資契約の連帯保証が自分になっているのは、確実に外してもらわないとな」 僕が結んだ株式譲渡契約書には、連帯保証の変更についての取り決めはありませ... ずっとロックアップ さん -
退職金の活用で会社売却で手残り約300万円多くする方法
これ、株式譲渡のプロセス前に知っていたら売却金に上乗せできたかも…涙 会社売却価格を、全額株式譲渡で受け取るのではなく、その一部を退職金で受け取ると、手取り額... ずっとロックアップ さん -
既存顧客のサブスクで売上が安定していると企業売却しやすい
会社売却を経験した今、既存顧客のサブスク事業で売上が立っている会社がどれだけM&Aにおいて魅力的か非常によくわかります。 その理由について下記に書いていきま... ずっとロックアップ さん -
M&Aの会社売却後のロックアップについて(期間、役割、対価)
「こんなに丁寧に引き継ぎをしてくれたのは初めてです」 これは、ロックアップでの引継ぎ期間に新経営者から言われた言葉です。せっかく育てた会社がこれからも成長する... ずっとロックアップ さん -
会社売却検討者に大きな影響!! 今後の日本は課税強化方針が明確に。
石破首相は2024年12月末のテレビ番組にて、「減税によって、次の時代の人たちへの負担を負わせてはならない」と減税する方針がないと言及したことが話題になりました。 ... ずっとロックアップ さん -
M&Aに向けて株主名簿と株式の移転記録・発行済み株式総数がわかる資料を準備する
M&Aの準備段階で、自社の株式に関する資料を準備します。 特に、株主名簿と株式の移転記録・発行済み株式総数がわかる資料は、株式譲渡の際に必須の書類となります... ずっとロックアップ さん -
EBITDA(イービットディーエー)とは?売却価格に影響する大切な指標を解説します!
M&A市場において、会社の売価を計算する際に重要な指標の一つがEBITDAです。 EBITDAが高くなれば、会社の株価算定も高くなります。 だからこそ株式譲渡の事前準備と... ずっとロックアップ さん -
M&Aをすると大企業の経営者たちと関わりができた
「僕も大手企業の先輩経営者とこんな風に関わるようになったんだな〜(しみじみ)」 会社を株式譲渡をして良かったことは、企業買収をできるような大きい企業の経営者や、... ずっとロックアップ さん -
株式譲渡に向けて、仕入元や外注先との契約書は「すべて」締結しておく
M&Aの準備段階で、各取引先との契約が明確になっているか確認しておきます。 単発の注文までは難しいですが、継続的に繰り返し取引している仕入先や外注先とは「す... ずっとロックアップ さん