2章-1:株式譲渡の事前準備を始めよう(売却価格が数千万円、数億円違ってくる)– category –
-
自己資本比率を高める=イグジットのために納税する
M&Aで売り手企業として高い会社売却を目指すためにM&Aで望まれる「きれいな決算書」を作る7つの方法という話を書きました。 https://jotonikki.com/b01-11 その... -
M&Aで望まれる「きれいな決算書」を作る7つの方法
会社売却に向けて、最も重要な準備が「きれいな決算書を作る」です。 M&Aにおける売り手企業の情報は、決算書の貸借対照表と、損益計算書を基準にして作られます。... -
M&Aをするなら、最低でも3ヶ月おきに月次決算や試算表を作成しよう!
M&A仲介会社「直近の売上はいかがですか?」 僕「はい、イイ感じで順調に伸びています!!(ドヤッ)」 M&A仲介会社「月次決算書で正確に教えてもらえますか?」 僕... -
EBITDA(イービットディーエー)とは?売却価格に影響する大切な指標を解説します!
M&A市場において、会社の売価を計算する際に重要な指標の一つがEBITDAです。 EBITDAが高くなれば、会社の株価算定も高くなります。 だからこそ株式譲渡の事前準備と... -
会社売却後の所得配分を考えた持ち株割合にしておくと税制的に有利かも?
会社売却する際の、株式譲渡に関して、ちょっと税金を抑えるかもしれない話を書きます。 最初におことわりをしますが、個々のケースによって前提も条件も違いますし、私... -
資産運用や移住計画は会社売却をする前に準備すべき!
「うわ、これ着金前から準備しておけば良かったーーーー」 僕は株式譲渡契約書の締結、株式譲渡の着金を一つのゴールにしてM&Aプロセスを進めていました。そういう... -
事業売却によるM&Aをするメリットと注意点を解説!
【事業売却に向けた事業部の分社化】 前回、友人の話から、事業売却はそうとう面倒そうだということがわかりました。(一つ前の「会社売却と事業売却の違い」をまだ読ん... -
会社売却と事業売却はどちらを選択すべきか!?
「事業売却しようと思うんだけど、かなり面倒なんだよね〜」 先日、友人経営者からこんな話題がでました。話を聞いてみると友人は1つの会社のなかで2つの事業を行ってお... -
出口戦略として株式上場(IPO)と会社売却(M&A)はどちらを選択すべきか!?
「上場と売却、どちらを選択すべきだろうか?」 僕が売却した会社は数字的には上場の条件を満たしていると言われており、上場についても検討しましたが、結果、僕は会社... -
会社売却してもよい譲渡条件(時期・譲渡価格など)を考える
会社売却関連の情報収集をある程度終えた後に、最初に取り組んだのは「会社売却をしてもよい条件(譲渡条件)を考えること」でした。 私の経験や他の株式譲渡ニキ・ネキ... -
実は計画的に会社売却を準備している経営者は少ない
【会社売却の準備といっても何をしたらよいの?】 そもそも会社売却に向けた準備ってなんでしょうか? 必要書類を用意することでしょうか? 会社の強みを作ること? 作... -
会社売却を決めなくても、普段から出口戦略を考えても損はないよね
もし私が、次の起業をするなら、間違いなく出口戦略を意識しながら事業をすると思います。 私の経験でも、「この事業は、売上がだいたい◯億円までいくだろうから、一旦...